キブツ米基金について(5/5動画解説)

考えてみたら僕単品で、団体国内ツアーは初かも

小豆島といえばここ”江洞窟(ごうとうくつ)”。

ここは空海さんが、最初に

「弁財天」

を祀った場所であり、日本の弁財天の始まりの地。

参拝後は、聖地巡礼恒例の日輪OKサイン。

考えてみたら僕単品で、団体国内ツアーは初かも。

若かりし頃の添乗員時代を思い出す…。

あの頃の奴隷扱いの添乗員の旅は地獄だったけど、今は気の合う人達と何でも話し合える旅は、かけがえのないもの。

バスの中も夜の宴会も怪しい話のトークショー。

早朝から村上先生のYouTube瞑想会にみんなで参加。

朝食会場セッティング中の小豆島の旅館にてマントラ合唱が響き渡る…。

時代は変わったとはいえ、僕の身なりからも完全に新興宗教御一行かと思われたことでしょう(笑

34人もいたら、宝生院の樹齢1600年を誇る聖獣宿るシンパクの大樹も手を繋いで取り囲める。

ここでは神風が吹き去り、龍神様も大歓迎。

小豆島、ここもまた神様とすぐ繋がれる優しいエネルギーに満ち溢れた島全体がパワースポットの地。

またゆっくり訪れたい。

1件のコメント

ほぼ女子会
+添乗員のおぢさま(おにいさま)ほんのすこし

イベントの集合写真拝見するとそんな感じであられますね。

コメントを残す

天下泰平2をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む