キブツ米基金(みんなで実現する理想郷づくり・3億円クラファン)

ブッダも受けていたパンチャカルマ

【ブッダの主治医であったDr.ジーヴァカ】

アーユルヴェーダ究極の浄化法”パンチャカルマ”5日目。

断食5日目、朝はスープさえ与えられずにギー(バターオイル)を30cc一気飲み、その後アヴィアンガ(オイルマッサージ)で全身の毒素(ドーシャ)を胃腸に少しずつ集めていく。

飲むオイルは日に日に量が増していき、オイルマッサージとともにたっぷり身体がオイル漬けとなって、毒素も胃腸に集結した後は、最後に薬草下剤で一気に出すスケジュール。

この治療法は、あのブッダ(お釈迦様)も経験したことが仏典には書かれているとか。

ブッダには主治医がいて、その名を”Dr.ジーヴァカ”と言う。

アーユルヴェーダの天才名医であり、後にタイに渡り、タイ医学の祖、タイ古式マッサージ創始者として知られる偉人。

ジーヴァカは、ブッダの体調が良くなるまでスープだけを飲むように指示をした。

その後、体内の毒素を体の中心部に集めるため、オイルマッサージ(アヴィアンガ)を数日間し、最後に下剤を飲ませて(薬草の匂いを嗅がせたとも)30回も下痢をさせた。

実際パンチャカルマで下剤を投入すると、1日に20回から30回は下痢をする。

パンチャカルマにも色々なデトックス方法があるけど、お釈迦様と同じメニューを経験できるとは光栄なこと。

ブッダが同時80歳まで地上の肉体で長生きしたのは、このシーヴァカとパンチャカルマのおかげもあるのかもしれない。

長生きがすべてではないけど、大事な使命を果たすために健康はとても大事なこと。

何よりアーユルヴェーダは健康だけでなく、人生を幸せに生きるための叡智が無数に詰められている。

天下泰平2をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む